土偶を一緒に作りませんか?2018/06/05 15:14



6月に入り関東地方も梅雨入りの声が聞こえてきました。むしむしとした気候は意外と土偶などを制作するにはいい時期と思います。土偶などの制作には割と時間が掛かります。脚などの土台を作ってから、2~3日乾燥して固めます(ビニールなどで乾燥時間を調整しながら)それが出来てから上に上にと粘土を積み重ねていきます。でも一度に多くの粘土を積み重ねると変形してしましますのでまた途中段階で乾燥させます。乾燥しすぎない梅雨時期は土偶制作には良い時期と思います。
土偶・土器などの制作にご興味ある方、一緒に作りませんか?
URL案内


干支2014/12/09 13:33

来年の干支を土鈴「羊」で仲間と作りました。
つくり方は最初に直径1センチ程度の団子を作り、それを新聞紙で包み野球ボールぐらいの
大きさにして、その上から粘土でソフトボール程度にしたら、穴をあけたり削ったり角を付たりして作りました。一つとして同じものができないのです。





強還元たたら花瓶2014/08/13 17:27

久しぶりに花瓶を製作してみました。
たたら作りで織部釉薬を内側に掛け、鞘鉢に炭と木片を入れ銅の還元色が出るかと思っていましたが、わづかに口元に残る程度でした。





女子十二楽坊2010/11/12 08:55

女子十二楽坊
創作クラブ「いちりん」も6年目を迎えました。
全員で作る作品が完成し、市展覧会に応募
しました。入賞はなりませんでしたが、入選
しましたので市のギャラリーに展示されること
になりました。

お近くにお住まいの方は是非ご覧下さい。

市展覧会の開催日は11月16日(火)~21日(日)
午前10時~午後7時

春日部市中央公民館ギャラリー

市展覧会に向けて2010/10/30 14:40

創作クラブ「いちりん」の活動模様、これは市展覧会に向けて製作している女子十二楽坊
十二体を土台に取り付けていよいよ完成です。



ゴスペルママ製作日誌052010/08/20 09:21


ゴスペルママ製作日誌も最終回です。頭は手のひらでくるくると回しながら空洞にしながら、饅頭をつくるような(実際に饅頭は作ったことがないけど)要領で製作します。そうして出来た頭を肩の上に取り付けます。頭の天辺は穴をあけておきます。ここから特製のへらを突っ込んで顔の輪郭を整えていきます。顎を出したりおでこを出したり目の部分を引っ込めたりと自分好みの顔を作っていきます。
首の部分は胴体と一体になるように頭の穴からへらで良くなじませて(こする)おかないと乾燥中にヒビが入って大変なことになります。「経験上ではこのヒビ絶対に修復不可能」
頭の部分がほど良く固まったら、穴を塞ぎ髪の毛を作ります。ここまで来ると完成に近づき次のテーマを考え初めてしまう。

ゴスペルママ手順012

ゴスペルママ手順014





ゴスペルママ製作日誌042010/08/12 09:02

足から胸までが黒土で作り、上半身部を白土で作っています。腰のところのビニールは汚れがつくのを防ぐのと乾燥を調整する役目を持っています。腕をつくるのには苦労しました。途中で何度も折れてしまい、グルグルと包帯を巻く要領で固定させようやくここまで来たところです。首の穴から自作の自在へらを使い内側から外側に膨らませるようにしながら形を整えてきました。

ゴスペルママ手順07
ゴスペルママ手順08



ゴスペルママ製作日誌0032010/08/06 16:26

ゴスペルママ製作日誌三回めになりました。
回転体から(壷状の形)底の部分を切り抜き裾(足)の形に変形
させてから、お尻の部分の形にします。かなり大きなお尻ですけ
どボリュームを出す。それより個人的な好みになるのかな?
ここでも、重心がずれないように変形させるのですが、なかなか、
思った形と重心の関係とのせめぎ合いです。
ゴスペルママ手順05





ゴスペルママ製作日誌0022010/07/31 08:59



製作過程その2
先週は土台作りでした。この土台を腰の高さまで新円の状態を
保ちながら積み上げていきます。下の部分が少し固まってから
積み上げないと、下に重量がかかり下膨れになってしまうから
腰の高さまで積み上げるには3~4日かけています。
下を固めて上の部分は柔らかい状態に保つには結構神経を使
っています。紐作りが基本なので、最初のころは少し太めにして
平均肉厚は7ミリぐらいかな、あまり正確ではないけど、途中、
霧吹きで乾燥を防ぎながら肉厚が一定になるようにグルグル回
しながら、壷をつくるような感じで、作っています。
ゴスペルママ手順02

この時点ではまだ、底はついています。上の膨らんでいるところは
お尻になるところなので、ふくよかなお尻をイメージして形を作って
います。


ゴスペルママ製作日誌0012010/07/26 16:28

数年前になりますけど、創作土偶(埴輪)ゴスペルママを作った時の
写真がありました。画像は古いデジカメで撮ったので画質は良くない
けど観てください。
1完成品の写真
ゴスペルママ完成品
2-最初は轆轤に茶碗を作る要領で丸い器を作ります。もちろん底も付けます。
ここで重要なことはいかに丸く芯だしが出来ているかです。芯ずれがおきてい
ると後々まで響いてきます。芯ずれを修正しないで積み上げていくと重心が変
な位置になり安定せずにやがて倒れてしまいます。ここはDNAと思って慎重に
ゴスペルママ手順01
製作しないとダメですね。失敗を重ねてきた経験から。
どんな形でも最初はプリミティブな形状から進化していくのかな?